食品加工への応用
メトローズ®のメリット
メトローズ®の水溶液は加熱するとゲル化し、冷却するともとの水溶液状態に戻るという、可逆的熱ゲル化性を示します。この特徴を利用して、食感はそのままに、加熱時の安定性を高める事ができます。
例)パウンドケーキへの応用
![]() |
|
無添加 | SFE-4000使用 |
例)グルテンフリー米粉パンへの応用
粘弾性を与え、焼成時のボリュームを保ち、良好な食感を与えます。
![]() |
||
無添加 | MCE-4000使用 | SFE-4000使用 |
例)チーズインハンバーグへの応用
熱ゲル効果により、加熱時にはチーズソースをゲル化させ、パンクを防止することができます。 ハンバーグをカットした時のとろみ具合を制御することができます。
![]() |
||
無添加 | MCE4000使用 | SFE4000使用 |
例)クリームコロッケへの応用
熱ゲル効果により、加熱時のパンク防止や空洞化の制御ができます。 クリーミーさもアップし、冷めても食感を保つことができます。
![]() |
|
無添加 | MCE-4000使用 |
推奨グレード
応用食品例 | 得られる機能性の一例 | 推奨グレード |
---|---|---|
フィリング | 耐熱保形成、耐熱乳化安定性、離水抑制、レンジ耐性、フィルムや容器からの離型性向上 | MCE-4000, SFE-4000, SFE-400 |
タンブリング液 | 肉の歩留まり向上、海老の加熱縮み抑制 | MCE-400, MCE-4000, SFE-4000, NE-100, NE-4000 |
フライ食品 (バッター) |
バッター液の増粘安定性、フライ油の汚れ抑制、具のジューシーさ保持 | MCE-4000, SFE-4000, NE-4000 |
フライ食品 (加工ポテト、コロッケ、ドーナツ) |
フライ時の吸油抑制、保形成向上、パンク防止、クリーミーさ向上、風味向上 | MCE-4000, SFE-4000 |
ホイップ | 気泡安定性、乳化安定性、オーバーラン向上、エッジ部の保形成、耐酸性向上 | MCE-15, MCE-25, SE-50 |
ベーカリー製品 | しっとり食感、焼きしぼみ防止、グルテンフリー化、保水性アップ、ボリュームアップ | MCE-4000, SFE-4000, MCE-400, SFE-400, SE-50 |
ケーキ生地 | 卵白への添加による効果(気泡安定性、カット面のワレ防止、乾燥防止、焼き縮み防止) | MCE-4000, SFE-4000, SFE-400, SE-50 |
蒸しもの (肉まんの皮) |
具の沈み抑制、蒸し加熱時間の延長化 | SFE-400, SE-50 |
麺 | 米粉使用時の耐熱性向上、茹でのび抑制、小麦粉のコストダウン | MCE-4000 |
調味液・ソース (介護食、パスタソース) |
温度差による粘度差軽減、ソースのホットジュレ化 | MCE-4000, SFE-4000, NE-4000 |
フィルム食品 | フィルム成型性向上、付着防止 | SE-50 |
表示について
- 食品への表示は、当製品を増粘剤、安定剤、ゲル化剤または糊料として用いた場合には、用途名の併記が必要となり、「用途名(添加物名)」となります。
例)「増粘剤 (メチルセルロース)」、「安定剤 (ヒドロキシプロピルメチルセルロース)」
なお、当製品を増粘剤、安定剤、ゲル化剤、糊料以外の用途に使用していると判断された場合には、用途名を記載せず添加物名の表示だけで構いません。 - ヒドロキシプロピルメチルセルロース(メトローズ® SFEタイプ、SEタイプ、NEタイプ)の場合は「HPMC」という簡略名を用いることができます。
例)「糊料 (HPMC)」 - その他表示に関わる規制は、食品衛生法等をご参照ください。